
ライター/三次 真紀
料亭や仕出しなど業務向けに提供してきた㈱日之出水産が手掛ける「練り物専門店 ネッテ」が2023年5月、広島駅南口から約300mのところにオープンしました。同社が1907年に創業した場所です。
ネッテでは自社工場(現在は東区曙に移転)から運ばれたすり身を店舗で形成。店頭には練りたて、揚げたての商品が登場します。
店内には揚げたての練り物がずらり
ネッテは、来店者がセルフで商品をチョイスするパン屋と同じスタイル。店内に用意されたトレイとトングを持って、好きな商品を選びます。
練り物のラインナップは豊富で定番のかまぼこに加え、お好み焼き風やピザ風、チヂミなど、季節に応じて約15種類の商品が並んでいます。
かまぼこ屋だからできる!?変わり種が魅力的

一番人気は、広島名物「がんす」をカリカリの衣で包んでフライにした新食感の「カリカリがんすボール」。
スティックなのでおやつ感覚で気軽に食べられます。魚の風味をしっかりと感じるすり身とタマネギの甘み、そして後からくるふわっとした辛味が特徴。

「広島ドッグ」もおやつにピッタリ!ほのかな甘みとふんわり食感のかまぼこをスティックに。
近くにはマツダスタジアムがあるので、野球観戦のときや食べ歩きにおすすめです。

すり身にキャベツ・焼きそば・紅ショウガなどお好み焼きの具材を練り込み、一度蒸してからカリッと揚げた自慢の一品。
ふわふわのすり身とカリッと香ばしいそばの食感、紅ショウガの酸味と甘み…。すべての具材が口の中でしっかり感じられる、にぎやかな一品です。
ソースとかつお節がより一層「お好み焼き感」を演出。一口サイズにカットされているので取り分けも簡単で、食べやすさも魅力です。


一口サイズで手軽な「ちぎり天シリーズ」は、エビ、ナンコツ、ホタテ、チーズなどの定番に加え季節の素材も並ぶ人気商品だそう。
すり身が持つ塩味と甘みに加え、ホタテの風味やチーズとの相性など素材の味を堪能できます。おつまみにはもちろん、練り物は栄養価も高いそうで子どものおやつにもおすすめです。

カップで提供するちぎり天の詰め合わせも。いろいろな味がぎゅっと詰まっているお得な一品です。
かまぼこのラインナップも充実

料亭や仕出し向けに製造されているかまぼこも店内で購入可能。
さまざまな商品がある中でも一番有名なのが「カープかまぼこ」ではないでしょうか。マツダスタジアムで販売されている名物「カープうどん」に入っているあの「C」のマークのかまぼこです!
それを小売りしているのはここだけ。自宅でカープうどんを作れますね。
ほかに、「花かまぼこ」など一度は目にしたことがあるようなものばかり。広島の食卓を支えてくれている㈱日之出水産のラインナップが並びます。
魚のおいしさを伝えながら地域に恩返しを

店舗でメインとなって作業を担当するのは㈱日之出水産の会長夫妻。
企業を対象とした製品づくりから店舗に立つようになったことで「お客様の『おいしかった』の一言が最高のプレゼント。新しい喜びを感じている」とにっこり。作り手からお客様へ直接手渡しできるコミュニケーションの場として店舗を切り盛りします。
また、近年問題になっている子どもたちの「魚離れ」を深刻に考えているそうで、「魚のおいしさを知ってもらいたい」と、今夏は店内で親子参加型のかまぼこ作り体験教室を開催しました。
おいしいから魚を食べるという光景がもっと広がることを願う2人。そんな思いが詰まった空間に一度足を運んでみませんか?
練りもの専門店 ネッテ |
|
住所 |
広島市南区猿猴橋町6-22(Googleマップ) |
電話 |
050-8886-4602 |
営業 |
11:00〜18:00 ※売り切れ次第終了 |
店休日 |
日・祝・月曜日、月2回の工場休業日(土曜日) |
駐車場 |
なし |
公式 サイト |
インスタグラム |
※文中の価格は税込です。
※当サイトの掲載内容は、取材または公開したときの情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。