
”ウッドワン”といえば、「木のメーカー」という漠然としたイメージを持つ人も多いかもしれません。
株式会社ウッドワンは広島県廿日市市に本社を置く、無垢材の出荷実績国内No.1*の木質総合建材メーカー。ニュージーランドで「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」の32,000個分もの広大な森林経営を行い、苗から大切に育てた無垢材で、内装建材からシステムキッチンまでをトータルコーディネートできる豊富な商品をそろえます。
今回はそんなウッドワンの「無垢の木の家」を体験するため、ウッドワンプラザ広島に伺いました。
*国内の無垢の木の建材における出荷実績。ウッドワン調べ。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
現在ウッドワンプラザ広島では、新型コロナウイルス感染対策として、マスクの着用、館内の換気・消毒を徹底し、キッズコーナーなど一部サービスを制限して営業しております。
※今回は取材用に、感染対策をした上で特別にマスクを外して撮影しております。
ショールームの感染対策について詳しくはこちらをご覧ください。
家族とともに育つ、ぬくもりのある「無垢の木の家」
~ウッドワンのショールームを体験しました!~
廿日市市の木材港(ゆめタウン廿日市すぐそば)「ウッドワンプラザ広島 ショールーム」を体験して来ました!

体験したのは、西広島タイムス読者の中尾将吾さん(37)と奥様の恵里さん(35)、長女の葵咲日(あさひ)ちゃん(6)と長男の大護(だいご)くん(3)の中尾さんご一家です。

まずはショールーム受付へ。

見学前に、スリッパに履き替えます。靴箱もかわいい木の扉!

ウッドワンプラザ広島では、それぞれコンセプトの違うたくさんの[ROOM]を、見て、触れて、体験することができます。
「キッチンだけ」、「床材だけ」ではなく、キッチンを中心に、建具や床材、造作家具やテーブルまでコーディネートされた生活スタイルを体験できます。
部屋をまるごと空間提案できるのは、無垢材のNo.1木質総合建材メーカーであるウッドワンならでは。
ぬくもりのある無垢の木の素材の良さを、手で触って、素足で歩いて、体験してください。

それでは早速、ウッドワンプラザ広島の中で、特におすすめの[ROOM:C・d・F]をご紹介していきましょう。
[ ROOM:C ] 飾らない素朴さと優しいぬくもりのある空間

ウッドワンが自信をもって提供する無垢材、ニュージーパイン🄬の独特の透明感、気品にあふれた優しいぬくもりが感じられる空間です。
ニュージーパイン®の木目を生かしたキッチンを中心に、同じ無垢材を使用した家具や床材でまとめられています。


[ ROOM:d ] ”黒の鉄×無垢の木”のシックな大人の空間

ブラックのフレームとオークのカウンター。ステンレスと無垢材を組み合わせた、シンプルで落ち着いた大人の雰囲気のキッチンと、温かみがありながらビンテージ感のある床材。統一感のあるシックな大人の空間です。


[ ROOM:F ] おしゃれで機能的なキッチンと洗面スペース

框組(かまちぐみ)のマットなグレーの扉のキッチン。ウッドワンのキッチンは、家具のように丁寧に作られた無垢の木の扉が特徴。食器洗い機の扉まで同じ無垢材にすることも可能です。素材や色を選んで、部屋のインテリアの主役になるキッチンです。


こんな食洗機だったら家族4人のお皿と大きなお鍋まで一度に洗えていいな♪
リアルなサイズ感を体験できるのも、ショールームの大きな魅力です。
「どれくらいの収納量や作業スペースが必要だろう」、
「子どもたちと一緒に立てるように広いキッチンにしたいな」
普段の使い方をイメージしながら体験しましょう。
続いて洗面台。
木目が美しい無垢の木のカウンターに白い陶器のボウルが、シンプルで洗練されたオープンタイプの洗面台です。


でも木の洗面台って、水が染み込んで傷まないんですか?

アドバイザー
稲田優季さん
実はウッドワンの無垢の木のカウンターは水が染み込まないんです!
無垢の木のカウンターに水に強いウレタン塗装を何層も重ねて塗装しているので、安心して使っていただけるんですよ。
無垢の木の洗面カウンター。おしゃれだけど水まわりに”木”はシミや傷みが気になりますね。ウッドワンの無垢材のカウンターは水まわりでも安心して使うことができるよう丁寧に仕上げられています。

[実験してみよう!]本当にシミにならない?
無垢の木のキッチンや洗面台は、汚れが落ちなくなりそうで心配ですね。
ウッドワンのキッチンに使われている板に、お醤油を垂らして二日後。シミが落とせるか実験しました!




ウッドワンの無垢の木のキッチンは驚くほど水や汚れに強く、長く安心して使い続けることができるんですね。
無垢の木のキッチンの、お手入れ方法を紹介しておきましょう。(ウッドワンHPより)
[無垢の木のお手入れ方法]


ショールームは、素材のタイプや色、組み合わせを選ぶステップに移っていきます。
さまざまな色や素材の扉や床材が用意されていて、実際にサンプルを組み合わることでイメージ通りの商品を選ぶことができます。


見て、触って、体験した後は、打ち合わせスペースで住宅メーカー・工務店担当者と打ち合わせができます。
新しく作る部屋の図面と照らし合わせて、ショールームで気に入ったキッチンや建材などのサイズや仕様、色など細かいところを確認しながら選んでいきます。

大きな木の幹!ウッドワンの森で育ったニュージーパイン🄬の幹です。ニュージーパイン®は、ニュージーランドの温暖な気候で約三十年間すくすくと立派な木に成長し、ウッドワンの無垢材として活用されます。自社で植林から管理しているので、美しい木目の無垢材を安定して供給できるんですね。
最後に、ショールームを体験する際のポイントをアドバイザーの稲田優季さんに聞いてみました。

稲田優季さん
キッチンもテーブルも、造作家具も床も、ぜひ実際に触ってみてください。カタログで見るのとは違う、ぬくもりある無垢の木の触り心地を直に感じてくださいね。当ショールームでは、最初に靴を脱いでスリッパに履き替えて頂きます。ぜひ裸足になって、無垢の木の床の心地よさを感じてください。
複数のコンセプトのお部屋をまるごと空間提案
ウッドワンの商品は、キッチンだけ、建材だけ、ではありません。床もドアもキッチンも、テーブルまで、同じ無垢材を使用して統一感のある空間をご提案できます。ショールームの中でコンセプトの違うそれぞれのお部屋の雰囲気の違いを感じて、お気に入りのタイプを探してみてください。
木のある暮らしを想像して、わくわくしてもらえると思います。
ウッドワンプラザ広島
所在地
広島県廿日市市下平良1-12-1(地図)
※ゆめタウン廿日市すぐそば
営業時間
10:00 – 17:00
休館日
毎週火曜日・水曜日
年末年始・盆休み・GW
※祝日と休館日が重なりました場合、休館となります。
連絡先
TEL 050-9000-3321
FAX 0829-32-2260
見学のお申込みはこちら
商品についてのご質問、ご相談は以下にて受付。
お問合せ・サポートページ

そんな『ウッドワンの、ココがすごい!』をご紹介します。
無垢材No.1の木質総合建材メーカー『ウッドワン』の、ココがすごい!
◎苗から木を育て、三十年かけて循環するウッドワンの森

ウッドワンは、ニュージーランドで約40,000haの広大な森を、大切に育てています。
限りある資源。環境に気を配りながら暮らすライフスタイルが、当たり前のものになっていますね。
ウッドワンは、三十年以上前から森の育成を始めました。計画的に森を育て、伐採し、毎年一定の木材を半永久的に自給自足する循環型の森林経営。創業以来、この「循環型林業」を学んで来たウッドワンは、”自分で使う木は自分で育てる”のがモットーです。人に優しい「木」の温もりを商品として供給しながら、地球環境を守ることを忘れません。

ウッドワンが循環型の森で育てているのは、ニュージーパイン®。
植林した苗木 はニュージーランドの温暖な気候のもとでグングン育ち、およそ三十年間で高さ30メートル~40メートルに成長します。植えた木を1年生から30年生まで分けた区画で育てることで、毎年一定の木材を収穫します。
広大な森で大切に育てあげたニュージーパイン🄬から、ウッドワン自慢の無垢材「無垢ピノアース」すべてを生産しています。
◎徹底した品質管理による、安心して暮らせる良質な住まい

長く安心して暮らすことのできる品質を保持するために、ウッドワンでは厳しい独自の検査基準を設けています。
例えば、内装ドアの開閉テスト。通常10万回程度繰り返す耐久テストを、ウッドワンはなんと30万回!徹底した検査体制で、長年使い続けることのできる高い品質が保たれています。
採用する材料の材質やパーツにも、安全か、耐久性があるか、化学物質が含まれないかなど、厳しい独自の品質基準が設けられています。小さな金具一つを取っても、基準をクリアしないとなかなか採用しないほど。
厳しい品質管理が、使い勝手が良く、安心して長く暮らせ、無垢材の経年美化を楽しむことのできる良質な住まいづくりを支えています。
◎家族とともに育つ、ぬくもりのある木の家

無垢材へのこだわり
ウッドワンの無垢材は、ニュージーパイン®の大木を伐採後、製材した無垢材の一本物。これほどの厚みと長さの一枚物を安定供給できるのは、無垢材にこだわるウッドワンならではです。
まっすぐ伸びた美しい木目、深い色合い、豊かな表情を生む輝きとつや。本物の無垢材だけが持つ味わいです。無垢材は、年月とともに”あめ色”に変化し、使い込むほど趣のある風合いが出ます。
家族と一緒に時を経て”経年美化”する無垢の木の家、家族と育つ家は、ウッドワンの無垢材へのこだわりによって作り出されています。
家族が自然に集まるKDLに、無垢の木のキッチン
LDKならぬ「KDL」という言葉をご存じですか?
KDL=[キッチン・ダイニング・リビング]の略で、家族が食事をするキッチン・ダイニングに重きを置いた部屋づくりを意味します。キッチンのまわりに家族が自然と集まることで家族のコミュニケーションが深まると注目されています。
ウッドワンの無垢の木のキッチンは、家族の笑顔が集まるKDLの中心になる、ぬくもりのある心地良い存在。家族の笑顔をより一層温かいものにしてくれるでしょう。

時を経てさらに美しさを増し、木の傷も思い出になり、家族とともに育つぬくもりの住まい。
長く安心して暮らすことのできる住まいづくりのために、ウッドワンの”無垢材”への想い、こだわり、愛情が詰まっています。

家を建てる方・リフォームする方、「無垢の木の住まい」に興味のある方は、ぜひウッドワンプラザ広島で、見て、触って、体験してみてください。