
物価上昇、電気代高騰を何とかやりくりしている昨今。「ハンドメイド作品を売って、家計のために少しでも稼ぎたい」という思いを抱いている読者へ、SNSコンサルタント・こうだあやかさんが写真共有アプリ・Instagram(インスタグラム)を上手に活用して、月3万円の収入を得た実体験をご紹介します。
《4回連載の初回》
SNSコンサルタントの実体験コラムインスタグラムで月3万円収入アップ
column vol.1

SNSコンサルタント
こうだ あやか
美容系企業を退社後、ハンドメイド作家に。そのときに得たノウハウを生かし、SNSコンサルタントして活躍中。小学1年生と年少の子ども、夫の4人家族。広島市西区在住。
フォロワーから“ファン“になってもらう
はじめまして!SNSコンサルタントのこうだあやかです。
私はコロナ禍の三年間、延べ2000件の個人事業主様・法人企業様へSNSのサポートをしてきました!
今回は西広島タイムスとコラボレーションし、
「Instagramでどう使えば活躍できるの?」
「SNSから商品に興味を持っていただけるコツは?」
と疑問を持つ皆さまへ、私の例を交えながら、4回にわたってお伝えしていきます!
第1回目の今回は、
「フォロワーからファンになってもらう第一歩」の考え方をお伝えしていきます。

初めに、Instagramに関してこんな思い込みがありませんか?
==================
・映える写真が必要
・投稿は写真のセンスが必要
・フォロワー数が多ければ売上に繋がる
・Instagramは写真だけ更新すればいいもの文章は書かなくていい
・プロフィールも写真もおしゃれ重視にしないといけない
==================
これ、全部誤解です。
そして私も、この誤解を信じ切っていた張本人です(恥ずかしい!)
Instagramは、実は「映える写真は必要ない」と言われています。
フォロワーの数を増やすよりも大切なのが、フォロワーからファンに育てること!!
…よく聞くフレーズだと思います!↑
「そのファンへ育てる方法がわからない…」と悩んでいる人は、ぜひ今日のコラムを最後までご覧ください。
今日から使える6つのポイントをまとめています!
こだわりポイントの言語化が大切!
少し私の話をすると、今はSNSコンサルタントとしてInstagramの活用を教える側ですが、その前はハンドメイド作家として活動しておりました!

マルシェに出店してアクセサリーを販売するなどしていましたが、コロナ禍でイベントは全て中止に!
「それならば…」と、オンラインでの販路拡大を目指し、ビジネスとしてInstagramを利用し始めました。
しかし!
運用から六ヶ月たっても、Instagramからお問合せも、販売サイトからのご注文も、何もありませんでした。
当時の私は、ある重大なミスをしていたのです!
それは、自分の商品についての「可愛いポイント」「便利なところ」など、フォロワーさんには「言わなくてももう分かっている」と思い込んで、言葉での紹介をしていませんでした。
「わざわざ言わなくても見たらわかるだろうな」「こんな細かいところなんて言わなくてもいいだろう…」と、商品の細かな部分、こだわりのポイントなど発信せず終わっていませんか?
ハンドメイドを始めたときの私は、商品のこだわりポイントを全く伝えることができない人でした…(涙)
そもそも、商品のこだわりポイントを言語化しようともしていませんでした!
もしかしたら、このコラムを読んでいる人の中にも、「商品のアピールができない…、したことがない…」という人がいると思いますので、今から言語化のエクササイズを伝授します!
今日からできる「5W1H」のエクササイズ


上の写真は当時私が作っていた商品です。
商品のこだわりポイントは、全て5W1Hの質問方式で出していきます。
==================
- What(なにを?)
何を作っていますか?素材は何を使用していますか? - When(いつ?)
いつ作っている?いつ購入できる?いつ発送される?
お客様はいつ使うのにオススメの商品?(シーズン・季節) - Where(どこで?)
どこで作ったもの?どこの素材を使っている?どこから発送される?
お客様はどこで使うのにオススメの商品? - Who(誰が?)
どんな人が作ったもの?(職業・家族構成・趣味・ハンドメイド歴・職歴) - Why(なぜ提供するのか?)
自分がなぜ、販売しようと思ったのか。きっかけや、自分が手作りアクセサリーでどんな気持ちに変化したかという思い。 - How(注意点)
商品を使用する上での注意点。キャンセルポリシー。
==================
上記のリスト6つを書き出すことが、フォロワーをファンに変える第一歩になります!
まずは、商品と向き合い、商品を開発する自分とも向き合いながら、「5W1H」のエクササイズを実践してみてくださいね!
次回は、フォロワーをファンに変えるためのインスタの世界観の生み出し方を紹介します。お楽しみに!
次回のコラムは6月23日(金)に公開します。