
(学)鶴学園広島工業大学高等学校(広島市西区)は4月8日、2024年度の大学合格者発表を行いました。
国公立大学への合格者数は44人で、同校の特別進学類型、総合進学類型、K-STEAM類型の全てから合格者が出ました。県内私立大学の合格者数は、広島工業大学が237人、広島修道大学が99人、安田女子大学が28人でした。
詳しくは以下の表の通り。
【国公立大学44名】 | |
東京藝術大学:1名 | 岩手大学:1名 |
広島大学:2名 | 広島市立大学:7名 |
岡山大学:1名 | 県立広島大学:7名 |
山口大学:4名 | 叡啓大学:2名 |
愛媛大学:2名 | 福山市立大学:1名 |
福岡教育大学:1名 | 山口県立大学:1名 |
鹿屋体育大学:1名 | 山口東京理科大学:2名 |
滋賀大学:1名 | 周南公立大学 :3名 |
岐阜大学:1名 | 北九州市立大学:3名 |
宇都宮大学:1名 | 京都府立大学 :1名 |
富山大学:1名 | |
【県内私立大学】 | |
広島工業大学:237名 | 安田女子大学:28名 |
広島修道大学:99名 | 広島国際大学:16名 |
合格者の声
2024年度卒業生の田部さんにお話を伺いました。
広島工業大学高等学校とは
工大高の大きな特徴は、普通科で、類型が三つに分かれていること。特別進学類型・総合進学類型・K-STEAM類型に分かれて、それぞれが自分の目標に向かって切磋琢磨しています。
特別進学類型は、国公立大学・難関私立大学への合格を目指すコース。そのなかでも「3Sコース」は選抜性の強い難関国公立・私立大学を目指し、「SSコース」は地域の国公立大学や、難関私立大学を目指します。大学受験指導の経験豊富な先生がサポートに当たります。


総合進学類型は、授業だけではなく学校行事やクラブ活動、課外活動など様々な“学び”に取り組むコース。そのなかでも「ASコース」は、3教科型に特化したカリキュラムを行い、「LAコース」 は各種検定の取得やボランティア活動など校外で行われる活動にも挑戦しながら、文理に偏らない幅広いカリキュラムを行います。
総合進学類型の大学受験は、一般選抜だけでなく、総合型選抜、学校推薦型選抜も重要です。


K-STEAM類型は、「特色ある普通科」として2022年4月にスタートしました。一般的な普通科理系のカリキュラムに加えて、デジタル工作機器を揃えた工房での“ものづくり”などを通じ、理工系マインドを育てます。3Dプリンター、レーザーカッター、UVプリンターなどを揃えた「CLL(クリエイティブ・ラーニング・ラボ)」という工房もあります。
ちなみにSTEAM教育とは、Science[科学]・Technology[技術]・Engineering[工学]・Arts[芸術・教養]・Mathematics[数学]を統合的に学習する教育概念のこと。加えて、工大高が実践するSTEAM教育の「A」は「遊び心」という意味もあるそう。


※写真は広島工業大学高等学校提供。