
3月3日から4月3日まで、宮島島内のあちこちでお雛様を飾るイベント「福よせ雛」が開催されています。
このお雛様たちは4年前、宮島町商工会女性部が中心となって飾られなくなった雛人形の寄贈を募集したところ、全国から人形約3000体が集まりました。そのお雛様たちを各店舗が自由に飾り付けし、あちこちで展示しているのがこの「福よせ雛」です。
コンセプトは「雛壇を降りたお雛様たちが引退生活を楽しむ」。ショッピングや運動会を楽しんだり、はたまた子育て中だったりと様々な姿を見ることができます。


この綱引きは、おみやげ物店「佐伯屋」の店頭に飾ってあるもの。毎年凝った飾りで出迎えてくれます。このロープは手編みだそう。
「福印帳」でシールラリーも楽しめる!

また、島内の様々な箇所で、横4cm✕縦5.5cmの小さな「福印帳」が500円で売られています。購入後、福よせ雛の参加店舗に見せると、シールが1枚もらえ、買い物をするともう1枚もらえます。全ページ埋まるとオリジナルクリアファイルやポチ袋がプレゼントされます。
シールは店舗によってデザインが違うので、集める楽しみも倍!


福よせ雛の参加店舗は、約60店。参加店舗にはポスターや人形が乗ったリースが店頭に掲示されているので、観光のついでにシールを集めることもできます。また公式サイトや、島内で配布している「福よせ雛マップ」でも確認できます。


雛人形たちは島内の各店舗で展示されていますが、大きな展示場所はetto交流館、おもてなしトイレ2階、大聖院です。また、福印帳の交換場所は宮島桟橋観光案内所とおもてなしトイレです。宮島観光とともに、様々なお雛様たちを楽しんでみてくださいね♪
※当サイトの掲載内容は、取材または公開したときの情報に基づいています。
宮島福よせ雛 |
|
主催 |
廿日市市宮島町527-1(宮島町商工会) |
電話 |
0829-44-2828 |
営業 |
平日9:00~17:00(商工会議所) ※雛人形の展示時間は各店舗によります |