
近日開催予定のわくわくイベント情報をまとめて紹介します!
新型コロナウイルスの影響により、施設によって営業時間の変更・休業、イベントの中止・変更など、日々状況が変化しています。最新情報は公式HPや、主催者に直接お電話するなどしてご確認ください。外出時は、3密回避やソーシャルディスタンス確保など、思いやりを持った行動をお願いします。
広島市
[ 中区基町 ]サイエンスショー「風船で科学」
科学のふしぎを風船を使って楽しく紹介します。みんなも家でできるかも⁉︎
【日時】5月3日(祝・水)①13時30分〜、②15時〜(各約30分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 1階サイエンススタジオ(Googleマップ)
【対象】誰でも(小学生以下は保護者同伴)
【参加】無料
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
[ 南区宇品御幸 ]GWお楽しみイベント①「フラワーふきあげパイプ作り」
ストローを吹くと、小さな球が空中に浮くおもちゃを作ります。
【日時】5月3日(祝・水)①10時30分〜、②13時30分〜(各回30分)
【場所】広島市郷土資料館(Googleマップ)
【対象】誰でも
【定員】各回先着20人
【参加費】無料(入館料別途)
【申込】当日各回開始30分前から受付。
【備考】入館料:大人 100円、高校生・シニア 50円、中学生以下 無料
【問合】広島市郷土資料館 ☎︎ 082-253-6771
[ 安佐南区長楽寺 ]ちびっこ教室「ビュンビュンCDこま」「BIGのりものプラバンプレート」「ストロー踏切」「ペーパーパトカー」「ビー玉コースターmini」
【日時】5月3日(祝・水)〜5日(祝・金)「ビュンビュンCDこま」、6日(土)・7日(日)「BIGのりものプラバンプレート」、14日(日)「ストロー踏切」、21日(日)「ペーパーパトカー」、28日(日)「ビー玉コースターmini」①11時~、②13時〜、③14時30分〜(各回45分間)
【場所】ヌマジ交通ミュージアム 1階クラフトルーム(Googleマップ)
【内容】簡単な工作教室です。
【対象】幼児〜小学生と保護者
【定員】各回最大15組(1組の人数は保護者含み最大6人まで)
【材料費】5月3日〜5日、14日・21日・28日:50円、6日・7日:150円
【備考】各回開始30分前より整理券配布。入れ替え制。
【問合】ヌマジ交通ミュージアム ☎︎ 082-878-6211
[ 中区基町 ]たのしい工作室「新聞紙でつくるお花のブローチ」
新聞紙のカラー部分を使ってつくる、きれいですてきなお花のブローチです。
【日時】5月4日(祝・木)①13時〜、②14時30分〜(各約50分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 3階創作室(Googleマップ)
【対象】幼児・小学校低学年と保護者(必ず保護者同伴で参加)
【定員】各回20人(当日12時30分から3階工作会場で整理券配布。先着順。なくなり次第受付終了)
【材料費】30円
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
[ 南区宇品御幸 ]GWお楽しみイベント②「クルクルかざぐるま作り」
風をうけてくるくる回る、かざぐるまを作ります。
【日時】5月4日(祝・木)①10時30分〜、②13時30分〜(各回30分)
【場所】広島市郷土資料館(Googleマップ)
【対象】誰でも
【定員】各回先着20人
【参加費】無料(入館料別途)
【申込】当日各回開始30分前から受付。
【備考】入館料:大人 100円、高校生・シニア 50円、中学生以下 無料
【問合】広島市郷土資料館 ☎︎ 082-253-6771
[ 安芸区船越南 ]パーカッションアンサンブルコンサート
【日時】5月5日(祝・金) 14時30分開演(開場14時)
【場所】安芸区民文化センター(Googleマップ)
【内容】ロジャース:ドレミの歌、宮沢和史:風になりたい、ほか
【出演】打楽器ワークショップの講師・受講生、エリザベト音楽大学・広島大学・広島文化学園大学の打楽器専攻生有志
【入場】無料
【問合】安芸区民文化センター ☎︎ 082-824-1330
[ 南区宇品御幸 ]GWお楽しみイベント③「からくりコイのぼり人形作り」
コイのぬり絵をして、のぼり人形を作ります。
【日時】5月5日(祝・金)①10時30分〜、②13時30分〜(各回30分)
【場所】広島市郷土資料館(Googleマップ)
【対象】誰でも
【定員】各回先着20人
【参加費】無料(入館料別途)
【申込】当日各回開始30分前から受付。
【備考】入館料:大人 100円、高校生・シニア 50円、中学生以下 無料
【問合】広島市郷土資料館 ☎︎ 082-253-6771
[ 中区基町 ]たのしい工作室「カラフルサンバイザー」
自分だけのオリジナルサンバイザーをつくってかぶろう。
【日時】5月6日(土)①13時〜、②14時30分〜(各約50分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 3階創作室(Googleマップ)
【対象】幼児・小学校低学年と保護者(必ず保護者同伴で参加)
【定員】各回20人(当日12時30分から3階工作会場で整理券配布。先着順。なくなり次第受付終了)
【材料費】30円
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
[ 佐伯区五日市中央 ]おはなし会
【日時】5月13日(土)11時〜、27日(土)14時〜
【場所】佐伯区民文化センター 音楽室(Googleマップ)
【内容】絵本の読み聞かせなど
【対象】幼児・小学生とその保護者
【講師】13日 ふくじゅそう、27日 図書館職員
【定員】各日16人(先着順)
【参加】無料
【問合】広島市立佐伯区図書館 ☎︎ 082-921-7560
[ 安佐北区安佐町 ]がんばれカープ!カープミニ新幹線に乗ろう
カープミニ新幹線に乗って、広島東洋カープの2023シーズンを応援しよう!
【日時】5月13日(土)14時~15時(雨天中止)
【場所】広島市安佐動物公園(Googleマップ)
【定員】200人(先着)
【申込】当日
【備考】入園料:18歳以上65歳未満 510円、高校生および18歳未満と65歳以上 170円、中学生以下 無料
【問合】広島市安佐動物公園 ☎︎ 082-838-1111
【新着】[ 中区基町 ]サイエンスショー「おもしろ実験アラカルト」
科学館で人気の実験が大集合!全部まとめて見せちゃいます。
【日時】5月13日(土)①13時30分〜、②15時〜(各約30分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 1階サイエンススタジオ(Googleマップ)
【対象】誰でも(小学生以下は保護者同伴)
【参加】無料
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
[ 佐伯区五日市中央 ]おはなしいっぱい〜春の巻〜
【日時】5月14日(日)11時〜
【場所】佐伯区民文化センター 大広間(Googleマップ)
【内容】昔話や物語を覚えて語る、おはなし(ストーリーテリング)だけのおはなし会
【対象】幼児・小学生とその保護者
【定員】15人(先着順)
【参加】無料
【問合】広島市立佐伯区図書館 ☎︎ 082-921-7560
【新着】[ 中区基町 ]たのしい工作室「びゅんびゅん紙コップどり」
紙コップをびゅんびゅん回すと鳴き声のような音が鳴る鳥をつくってあそぼう。
【日時】5月14日(日)①13時〜、②14時30分〜(各約50分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 3階実習室(Googleマップ)
【対象】幼児・小学校低学年と保護者(必ず保護者同伴で参加)
【定員】各回20人(当日12時30分から3階工作会場で整理券配布。先着順。なくなり次第受付終了)
【材料費】30円
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
【新着】[ 安佐北区安佐町 ]動物園でエンリッチメント 〜ライオンにワイルド肉〜
ライオンに骨や皮が付いたままの肉を与え、その様子を観察する。
【日時】5月14日(日)9時~(餌やりは13時15分〜)
【場所】広島市安佐動物公園(Googleマップ)
【備考】入園料:18歳以上65歳未満 510円、高校生および18歳未満と65歳以上 170円、中学生以下 無料
【問合】広島市安佐動物公園 ☎︎ 082-838-1111
【新着】[ 佐伯区五日市中央 ]乳幼児向けおはなし会
【日時】5月24日(水)①10時30分〜、②11時10分〜
【場所】佐伯区民文化センター 大広間(Googleマップ)
【内容】絵本の読み聞かせや手あそびなど。
【講師】図書館職員
【対象】乳幼児とその保護者
【定員】各8組(先着順)
【参加】無料
【問合】広島市立佐伯区図書館 ☎︎ 082-921-7560
[ 安佐南区長楽寺 ]ビークルギャラリー「レアな標識集めました」
普段何気なく目にしている道路標識には多くの種類があり、その中にはほどんど見ることのない珍しい図柄のものもあります。全国から集めた、「レアな標識」のパネル展です。標識に関する豆知識を集めた動画もあります。
【日時】5月26日(金)~6月25日(日)9時〜17時(入場16時30分まで、毎週月曜・6月6日〜8日が休館)
【場所】ヌマジ交通ミュージアム 2階特別展示室ほか(Googleマップ)
【内容】①標識の歴史や種類など、②珍しい標識(複雑な案内標識、複雑な指定方向外進入禁止標識、標識に使われるさまざまな動物のデザイン、説明の長い補助標識、高さ制限・最大幅・勾配など数字に関する標識など) ※いずれも予定
【観覧料】大人510円、高校生・65歳以上250円
【問合】ヌマジ交通ミュージアム ☎︎ 082-878-6211
【新着】[ 中区基町 ]サイエンスショー「身近な科学」
台所にあるような食材や身近なものを使って実験します。カラフルな色変わりの実験もあるよ。
【日時】5月27日(土)①13時30分〜、②15時〜(各約30分)
【場所】5-Daysこども文化科学館 1階サイエンススタジオ(Googleマップ)
【対象】誰でも(小学生以下は保護者同伴)
【参加】無料
【問合】5-Daysこども文化科学館 ☎︎ 082-222-5346
【新着】[ 中区中島町 ]令和5年度 看護の日広島県大会
【日時】5月27日(土)13時〜16時(開場12時)
【場所】広島国際会議場 フェニックスホール(Googleマップ)
【内容】13時〜「ひろしまナイチンゲール賞(知事表彰)」表彰式、13時30分〜絵画コンクール表彰式、13時50分〜「書道パフォーマンス」広島市立沼田高等学校、14時30分〜コシノジュンコ氏講演「『大丈夫』ー今が大切ー」。その他、会場エントランスでの催しもある。
【対象】誰でも(先着800人)
【入場】無料
【備考】内容は変更する場合がある。手話通訳、要約筆記あり。
【主催】広島県、公益社団法人広島県看護協会
【問合】公益社団法人広島県看護協会事業部 ☎︎ 082-503-2383
【新着】[ 安佐北区安佐町 ]「世界カワウソの日」イベント
【日時】5月28日(日)9時~
【場所】広島市安佐動物公園(Googleマップ)
【内容】世界カワウソの日(5月の最終水曜日)にちなんで、世界カワウソの日オリジナル缶バッジを先着100人に配布。また、野生のカワウソに関する解説ポスターを展示。
【備考】入園料:18歳以上65歳未満 510円、高校生および18歳未満と65歳以上 170円、中学生以下 無料
【問合】広島市安佐動物公園 ☎︎ 082-838-1111
【新着】[ 東区東蟹屋町 ]くにし珠萌「歌のティータイム」
午後のひと時、紅茶でくつろぐように歌でくつろぎませんか?
【日時】5月30日(火)13時30分〜(開場13時)
【場所】東区民文化センター スタジオ1(Googleマップ)
【内容】こんにちは赤ちゃん(作曲:中村八大)、バラが咲いた(作曲:浜口庫之助)、野ばら(作曲:シューベルト)ほか。
【出演】くにし珠萌(ソプラノ)、髙嶋圭子(ピアノ)
【入場】500円(全席自由、未就学児の膝上鑑賞は無料)
【チケット】オンライン予約はこちら。電話予約(☎︎ 082-264-5551)も可。
【問合】東区民文化センター ☎︎ 082-264-5551(月曜休館、ただし祝日の場合は開館)
廿日市市
【新着】[ 下平良 ]第一回はつかいちメダカまつりinウッドワンさくらぴあ 〜第14回春季日本メダカ品評会〜
[ 下平良 ]第25回さくらぴあ新人コンクール
【日時】5月28日(日)13時30分〜
【場所】はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあ 大ホール(Googleマップ)
【内容】予選を通過した新進気鋭の音楽家たち21人による演奏。
【入場】無料
【備考】未就学児の入場は不可。
【問合】ウッドワンさくらぴあ ☎︎ 0829-20-0111
公式LINEアカウントに友だち追加していただくと、定期的に地域の新着情報をお届け!
↓ぜひ友だち追加してくださいね♪
